案内記事>>   出展:NEDIA通信No.12

「第 3 回 JSENA 部会技術情報交換会」の報告

~会員企業の挑戦紹介~

・電気回路教室 ・第 3 回 JSENA 部会技術情報交換会 ・交流会

 10 月 3 日に第 3 回 JSENA 部会技術情報交換会を開催した。
今回は、午前中に電気回路教室、午後に JSENA 部会技術情報交換会、夕方から交流会に分けて開催した。会場は、新大阪駅東口のすぐそばにある新大阪丸ビル別館。

●電気回路教室

   システム LSI センターの河崎氏から E-Station のパンフレットを頂いた。良くできた教材であると思い、河崎氏へ「E-Station を使 って電気回路教室をしませんか?」から、話が始まった。河崎氏から快諾して頂き、具体的な話に入った。

日時:2014 年 10 月 3 日 10:00-12:00
会場:大阪丸ビル別館 2 階 2-1B
主催:JSENA 部会
講師:システム LSI センター河崎氏 受講者:13 名
(JSENA 部会会員)

講座は、BJT 増幅回路、オペアンプ回路等を行った。
河崎氏から、BJT 増幅回路の解説を行い、その後、E-Station で の回路説明を行い、受講者がその回路を作り上げ、波形や、電圧 や電流を測定する。

 全員が分かるまで、1 つ 1 つ教えて行く。 教材は、株式会社システム LSI センター様、株式会社 MGIC 様から協力を得た。

電気回路教室の会場と講師の河崎氏

電気回路教室の会場と講師の河崎氏

状況に応じて受講者に説明する MGIC の大原氏

状況に応じて受講者に説明する MGIC の大原氏

 ●第 3 回 JSENA 部会技術情報交換会

   「JSENA 部会を知ってもらおう」からこの技術情報交換会が始ま った。第 1 回、第 2 回は、会社紹介が主体であった。実行委員会 で今回からテーマを決めて行こうとなり、今回は、「挑戦」となっ た。6 社から、各社の挑戦のプレゼンを行った。また、「NEDIA からの報告」から 2 件であった。

日時:2014 年 10 月 3 日 13:30-17:00
場所:大阪丸ビル別館 5 階 5-2
主催:JSENA 部会
参加費:NEDIA 会員:無料、一般:2000 円
参加者:36 名(JSENA 部会 26 名、NEDIA 4 名、一般 6 名)

 ■プログラム:

13:30~「本日のプログラム」  司会進行:
  リコー電子デバイス株式会社 センター所長 藤川久志氏

13:40~「開会の挨拶&JSENA 部会について」
  NEDIA 理事、JSENA 部会長、関西 NEDIA 副代表:和田悟氏

13:50~「ウエハ加工プロセスのブランド化への挑戦」   

     六甲電子株式会社 取締役副社長 小林 秀守 氏

自社で実施できる多彩な加工方法や洗浄方法について、分 析 も含めてプレゼンをされた

14:10~「電気・電子実験教材をビジネスに」

     株式会社システム LSI センター 代表取締役社長 河崎達夫氏

  大手デバイスメーカーから 1998 年システム LSI セン ターを設立。集中して勉強出来る大学院学校、2 年でシス テムLSIを分かるカリキュラムを作り、その DVD も販 売している。教材として電気・電子実験室を開発し MG IC と 300 台を販売した。今回、電気・電子実験室から更に 機能を高めた E-Station を開発した。

14:30~「制御システムへの挑戦」

  テクノアシスト株式会社 代表取締役 重松忠士氏

制御システムのコラボレーションで挑戦。制御システムか ら見た場合の多種な業務のなかで、JSENA 部会会員の仕 事を行った制御システムのプレゼン。

14:50~休憩

15:10~「ミニマルファブの挑戦」

    リソテックジャパン株式会社 代表取締役 南 洋一氏

JSENA 部会で唯一、コーターデベロッパーでミニマル ファブに参入している。コーターデベロッパーで 4 台 の試作をしたと言う。 また、フォトレジスト以外の材料も開発した。

15:30~「リコー電子デバイスの挑戦」
 リコー電子デバイス株式会社 生産センター所長 藤川久志氏

10 月 1 日付で、株式会社リコー電子デバイスカンパニ ーが、リコー電子デバイス株式会社となり分社化され、 新たな挑戦でプレゼンをして頂いた。

15:50~特別参加  「半導体技術は米菓に役立つか」

 ぼんち株式会社 経営企画室 高橋均氏

元大手半導体メーカー設備技術部長をしていた高橋氏が、米菓業界のぼんち株式会社に転職した。ここで、 米菓業界の状況、半導体技術が米菓業界に役立つかに ついて、プレゼンを行った。

~NEDIA からの報告~

16:10~「「新事業創生委員会」の説明&検討」

  NEDIA 理事・副会長、JASVA 部会長 佐藤和樹氏

NEDIA の各委員会の説明を含め、新事業創生委員会に ついて説明があった

16:40~「「電子デバイスフォーラム京都」開催について」

  NEDIA 常任理事・NEDIA 事務局長 周藤仁吉氏

10 月 30 日~31 日に開催される電子デバイスフォーラ ム京都の開催について資料を用いて説明と参加要請を 行った。

16:55~閉会の挨拶

  NEDIA 理事・JSENA 部会長、関西 NEDIA 副代表 和田悟氏

17:00閉会

●交流会

日時:2014 年 10 月 3 日 18:00~20:00
場所:桜坂(新大阪) 主催:JSENA 部会
参加費:NEDIA 会員、一般:5000 円
参加者:25 名(JSENA 部会 16 名、NEDIA 3 名、一般 6 名)

JSENA 部会技術情報交換会から多くの方に参加して頂きました。

●最後に

第 3 回 JSENA 部会技術情報交換会のプレゼン資料を、JSENA 部会のホームページに掲載します。

JSENA 部会ホームページ(http://www.jsena.org)

JSENA 部会技術交換会の会場

JSENA 部会技術交換会の会場

司会進行のリコー電子デバイス:藤川氏

司会進行のリコー電子デバイス:藤川氏

六甲電子:小林氏

六甲電子:小林氏

システム LSI センター:河崎氏

システム LSI センター:河崎氏

テクノアシスト:重松氏

テクノアシスト:重松氏

リソテックジャパン:南氏

リソテックジャパン:南氏

リコー電子デバイス:藤川氏

リコー電子デバイス:藤川氏

ぼんち:高橋氏

ぼんち:高橋氏

NEDIA 理事・副会長、JASVA 部会長:佐藤氏

NEDIA 理事・副会長、JASVA 部会長:佐藤氏

NEDIA常務理事・事務局長:周藤氏

NEDIA常務理事・事務局長:周藤氏